剣士がLv.86にアップ!とPSSのちょっとした考察

どうも!ぜるです。

剣士がLv.86にアップしました。

ということで、今回は剣士がレベルアップした日の様子と、PSSのちょっとした考察をお話しします。

剣士がLv.86にアップ

前回Lv.85になったときは、レベルアップの瞬間をスクショに撮りそこねたので、今回こそはタイミングを合わせようと、EXPの調整をしていました。

ギリギリまで風竜(風竜の棲処)で放牧しまして、99.98%あたりであわててやめて、ラボ(魔族の実験場)に飛びました。

ラボでレベルアップするのは、プレイヤーさんがほぼいないので、自分のペースで手動狩り(補助)できるからです。

チクチク、チクチクと成功体をハムハムしまして・・・

レベルアップ!

Lv.85になったのは2020.10.21で、Lv.86になったのは2020.11.9なので、
約19日間で85から86になりました。

速い・・・ですよね。うん。

Lv.86から87までは、長~い道のりが待っていそうと思っていたら、なんとボンバーイベが始まったので、目標の87になるのは、思ったよりも速いかもしれませんね。

ここからはPSSのちょっとしたお話です。

剣士が高速でレベルアップしている理由を考えてみた

剣士がなぜ、本人の予想を大幅に上回る速さでレベルアップをしているのか、私なりに考えてみました。

課金はEXP重視で

スマホゲームとは違い、豊富に課金要素があるリネージュ1ですが、「どこに課金するか?」は悩ましいところです。

(スマホゲームは、課金はガチャのみか、ガチャ以外の要素でも低価格におさえられているので、わかりやすい課金構造です。)

そして、VIP赤=1万円/月で加護30日も必要となってきます。

となると、1万円/月で何に課金するかですが、私はEXP重視で課金しています。

具体的には、

・祈りの紋様V(Lv.75以上)7,500円/月:獲得EXP+200%

・成長の果実 1個1,400円/月:獲得EXP+20%

となります。

紋様V+果実1個=8,900円だと中途半端なので、残りは祈りのポーションI~IIIから選んで買って、1万円に合わせればよしということで。

あと、定期的に販売される英雄パッケージ(9000円)があるとキツイですが、そこはなんとか工面で。

武器だけは強めに

防具はまだ騎士団装備があるほどしょぼいです。

生え抜きのメイン前衛さんから見たら、驚くほどおトウフだと思います。

 

ただ、あまり自慢はしたくないのですが、武器だけはそこそこ強いです。

現在は、火3段+7DKFB(デスナイトフレイムブレード)と火4段+9幸運のランスの2つを使い分けています。

DKFBと幸運のランスを持っているのは、両方とも魔法武器なので、INT極のNBエルフでも使い回せるからです。

武器だけは強めにしているのは理由があって、2019年に復帰した時にお友だちにこう言われたのです。

妖精ちゃん
武器から充実させて!防具はあとでいいから。

お友だちのアドバイスに忠実に従いまして、エルフでも剣士でも武器を先に強くすることにしました。

防具やアクセサリーに課金すると、青天井にリアルマネーがかかるので、微課金プレイヤーとしては、UBやPT時に迷惑をかけない程度に装備していればいいと思いました。

防具が弱くても武器が強めなので、モンスターを倒すのが速く、討伐数が多くなるほどEXPがたまる、というわけです。

2020.12.13補足

お友だちやクランの方のお話から、+9幸運のロングソードのほうが良さそうということなのと、「インフィニティ:ドッジ」を覚えたいのもあって、資金にするためにDKFBは売ってしまいました。

PSSをなるべく切らさない

24時間自動狩りができてしまうPSS。賛否両論はいまだにあるものの、私自身はPSSに大変恩恵を受けています。

恩恵を受けていなければ、剣士がスクスクとは育っていません。

それで、どうしたらEXPがたまりやすいかを考えたとき、真っ先に思ったのが、

「PSSをなるべく切らさないようにする」

です。

具体的には、街の倉庫や雑貨屋近くで立ちんぼする時間を、なるべく減らすようにしています。

UBやイベント等はもちろん別です。

PSSの狩場を時間帯によって変えていますが、狩場を切り替えるときにあまり時間を使わないように、テキパキと動いています。

PSSの狩場は無茶をしない

PSSの狩場は、無茶をしないようにしています。

無茶をしないとは、濃縮赤Pだけでいける狩場でPSS放牧をするようにしていることです。

お魚(ストロングフィッシュ)や濃縮白Pを使うような狩場に行きません。

無茶をしない分、EXPのたまり具合は少ないかもしれませんが、その分時間でカバーします。

プロフィールでも書いていますが、剣士でPSSをしているのは、

・新影(見棄てられた者たちの地)3時間

・傲慢の塔1F or 2F

・風竜(風竜の棲処)

・たまにケントBKエリア

です。

傲慢2Fは人気があるので、「2Fで大丈夫そうなら1Fでもやってみたら?」という友だちのアドバイスもあり、なんとか1Fアミュを手に入れまして、最近は1FでもPSS放牧をしています。

1Fもそこそこ人が多いですが2Fほどではありませんし、モンスターの湧き具合が2Fより多いです。

 

そして、狩場は1日のうちでどう行ってるかというと、

新影は朝活(3時間)→傲慢1F or 2F(午後~夕方)→風竜(夜~深夜)

です。

新影は朝6時で3時間制限がリセットされるので、なるべく朝6時に近い時間帯に放牧をさせています。

寝坊すると、新影に放牧させるのが遅いんですけどね(苦笑)。

傲慢と風竜はどちらが先でもいいのかもしれませんが、寝ている間に傲慢ボスで一撃エンドは避けたいので、深夜に風竜にしています。

 

というわけで、剣士が想定外の速さでレベルアップしている理由を私なりに考察してみました。

「これから前衛職をPSSで育ててみよう」という方の参考になれば幸いです。

 

それでは!

スポンサーリンク

-プレイ日記, 剣士PSS育成, リマスター
-, , , ,

© 2023 リネージュアデンダイアリー